バックナンバー (月日順) トップページへ
分野別バックナンバーへ
メルマガの文中に出てくる各リンクは、メルマガ発行時からすでに時間がかなり経過しているものもあるので、リンク切れになっている場合も多々ありますが、ご容赦を。
(ビデオ、動画は、トップページの「ビデオがいっぱい」で見ることができます。)
2025年 |
No557 作品! 友人のお店の看板ふたつ 「うどん屋セサミ」 「民泊かんきつ堂」 |
No558 やりました! 脳梗塞ほぼ克服宣言! |
No559 咲きました! 桜前線到着、庭の桜が咲きました。 木製自転車の工作も進みました。 |
||||||||||||||||||
2024年 |
No547 作品 バイク改造しました!(荷台作成他 ) |
No548 いいこと! 退職送別会と記念品 |
No549 テレビ放映! 読売テレビ、かんさい情報ネット ten, |
No549の続き テレビ放映!の続き テレビ放送がyoutubeでも見れるようになりました。 |
No550 仕事を完全退職しました! |
No551 メモリアルボックスを作りました! |
No552 作品 模型飛行機とままごとキッチン! |
No553 行ってきました! 乗鞍ヒルクライムレース 3台目の木製自転車製作再開 |
No554 行ってきました! 広島県 「息子の新居」 「野呂山GRANDヒルクライムレース」 「シーカヤック」 |
No555 行ってきました! 病院へ 7泊8日の入院 |
|||||||||||
No556 怒涛の日々! 私の入院、同居の父の入院から葬儀、母の介護 |
|||||||||||||||||||||
2023年 |
No540 あの時の〇〇は今・・・!(ド根性クヌギ ) |
No541 雪山ハイキングとスキーイベント |
No542 氷ノ山へスキー登山 |
No543 桜咲く、シジュウカラ巣作り |
No544 自転車レース ツール・ド・美ヶ原 |
No545 乗鞍ヒルクライムレース。 シーカヤック舞鶴湾 |
No546 作品 「コトコト」 「スーパーGeep」 「忍法目玉変化の術」 |
||||||||||||||
2022年 |
No531 1/12 作品!(小屋の製作その2 ) |
No532 3/15 こんなこと!(燕、桜、小屋、赤ちゃんおもちゃ、木の鈴の製作 ) |
No533 3/30 こんなこと!(桜開花!) |
No534 4/8 行ってきました!(お花見カヤック!) |
No535 5/11 作品!(カヌー、小屋、兜) |
No536 5/26 行ってきました!(広島とびしま海道 カヌー、自転車、登山) |
No537 8/12 作品!(小屋完成) |
No538 8/28 行ってきました!(乗鞍ヒルクライムレース) |
No539 10/14.17〜19 行ってきました!(シーカヤックと自転車) |
||||||||||||
2021年 |
No514 1/3 自転車! (漕ぎ初め) |
No515 1/12 作品! (スマホスピーカー) |
No516 1/21 行ってきました! (雪山とシーカヤック初漕ぎ) |
No517 3/6 作品! (ラジコン飛行機 一式戦「隼」) |
No518 3/7 テレビ! (スパルタンカリブーがNHKの取材受けました) |
No519 3/26 いろいろ! (飛行機、桜、雪山) |
No520 4/28 買っちゃった、撮影しちゃった! (小型カメラ、自転車ビデオ) |
No521 6/1 農業! (田んぼの除草ラジコンエアボート) |
No522 6/2 テレビ! (芸能人とテレビ放送のロケ隊が来ました) |
No523 6/5 行ってきました! (シーカヤックで日本海 竹野から佐津) |
|||||||||||
No524 6/17 テレビ! (となりの人間国宝さん 6/10に放送されました) |
No525 7/15 作品! (木のおもちゃ レーシングカー) |
No526 8/7 作品! (友人の仕事場の看板) |
No527 8/27 動画! (ラジコン飛行機から友人の飛行機を撮影) |
No528 9/13 行ってきました! (自転車テント旅とシーカヤックで魚釣り) |
No529 9/23 作品!(稲刈りと案山子の新人さん ) |
No530 12/9 作品!(小屋の製作その1 ) |
|||||||||||||||
2020年 |
No503 1/12 行ってきました! (分水界サイクリング) |
No504 3/12 盛りだくさん! (ジムニープラモ、シーカヤック改造、桜とツバメ) |
No505 5/20 作品! (ラジコングライダー Ka-8) |
No506 7/26 行ってきました! (シーカヤック瀬戸内海 赤穂) |
No507 8/9 行ってきました! (日本海香住シーカヤック) |
No508 9/11 こんなこと! (稲刈りと夕焼けシーカヤック) |
No509 10/15 行ってきました! (岡山県犬島でアート) |
No510 11/2 行ってきました! (紅葉の登山とサイクリング) |
No511 12/8 行ってきました! (多紀連山を縦走) |
No512 12/16 こんなこと! (初氷) |
|||||||||||
No513 12/31 カヤック! (漕ぎ納め) |
|||||||||||||||||||||
2019年 |
No492 1/9 作品! (縄文石器製作) |
No493 3/12 作品! (門扉製作) |
No494 3/29 桜とツバメ! (桜が開花しました) |
No495 5/3 こんあこと! (花嫁の父) |
No496 6/2 作品! (除草用ボート製作) |
No497 8/4 行ってきました! (僕の夏休み その1) |
No498 8/9 行ってきました! (僕の夏休み その2) |
No499 9/18 収穫! (稲刈り) |
No500 9/30 行ってきました! (岡山牛窓シーカヤック) |
No501 11/17 行ってきました (シーカヤック瀬戸内海) |
|||||||||||
No502 12/1 作った!行った! (自転車変速機、淡路島サイクリング) |
|||||||||||||||||||||
2018年 |
No480 3/14 行ってきました! (岡山へサイクリング) |
No481 3/29 咲いた! (桜、咲きました) |
No482 4/7 作品! (バイクトレーラー) |
No483 4/14 作品! (革製スリッパ) |
No484 5/9,10 行ってきました! (四国の山と川その1 三嶺から剣山縦走登山) |
No485 5/11 行ってきました! (四国の山と川その2 吉野川川下り) |
No486 6/16 行ってきました! (福井県にサイクリング) |
No487 6/16 作品! (モンステラ鉢カバーとシーカヤック) |
No488 9/11 出来事! (カヌーマラソン大会とシーカヤック製作) |
No489 11/6 シーカヤック製作 (シーカヤック完成しました。でも改修です) |
|||||||||||
No490 11/25 シーカヤック浮かべました (シーカヤック改修完了。浮かべて大成功) |
No491 12/15 お知らせ! (ホームページアドレス変更 カヌーパドル製作 今日の夕景) |
||||||||||||||||||||
2017年 |
No464 1/26 行ってきました! (駒の尾スキー登山) |
No465 2/4 いきもの (庭にコゲラgやってきた) |
No466 2/16 行ってきました! (京都北部の宮津に山岳スキー) |
No467 2/25 行ってきました! (大杉山の巨木) |
No468 3/24 作品! (木製自転車2号製作中その1) |
No469 4/08 行ってきました! (氷ノ山滑降) |
No470 4/15 水辺! お花見カヌー |
No471 5/13 作品! (木製自転車2その2) |
No472 6/5 作品! (提灯立て) |
No473 6/24 行ってきました! (木津川パックラフト) |
|||||||||||
No474 7/17 行ってきました! (中国山地の山) |
No475 8/6 作品! (木製自転車2号 完成!) |
No476 9/18 作品! (木製自転車2号 六甲山を登る!) |
No477 10/29 作品と農作業 (ドングリ人形と稲コキ) |
No478 11/26 行ってきました (三田サイクルロゲイニング) |
No479 12/14 作品! (飛行機たくさん) |
||||||||||||||||
2016年 |
No442 1/4 行ってきました (初漕ぎ) |
No443 1/8 作品! (レンジ台) |
No444 2/13 作品! (計量米びつ) |
No445 3/6 行ってきました! (雪山ミニツアー) |
No446 3/11 作品! (スマホカバー) |
No447 3/21 行ってきました! (残雪の氷ノ山) |
No448 4/10 作品! (コーヒー豆の漏斗) |
No449 5/10 作品! (高圧洗浄機の置き場) |
No450 5/27 田んぼ! (代掻きと田植え) |
No451 6/7。8 行ってきました! (北アルプス 燕岳) |
|||||||||||
No452 6/14 行ってきました! (パックラフトで川下り 武庫川) |
No453 7/3 いきもの (イソヒヨドリのひな) |
No454 8/1 行ってきました! (夕焼けを見に山登り) |
No455 8/4 行ってきました! (山から見る星空) |
No456 8/29 作品! (大きなゴム動力飛行機) |
No457 9/4 行ってきました! (カヤックと渓流釣り) |
No458 9/12 行ってきました! (由良川でカヤック) |
No459 10/13 こんなこと! (稲刈り) |
No460 10/28 行ってきました! (夫婦で秋田旅行) |
No461 12/2 作品三連発! (水中翼船、ゴム動力飛行機2機) |
||||||||||||
No462 12/12 作品! (木の実の人形) |
No463 12/24 作品! (山マユのサンタクロース人形) |
||||||||||||||||||||
2015年 |
No409 1/12 作品! (家具固定ミニュチュア展示) |
No410 1/15 行ってきました! (雪山、氷ノ山、駒の尾) |
No411 1/25 とある1日! (神戸の過ごし方) |
No412 2/8 行ってきました! (信州雪山、北アルプスと湯の丸山) |
No413 2/18 新兵器! (新しいコンピューター買っちゃった) |
No414 3/5 行ってきました! (カヤック) |
No415 3/12 行ってきました! (奈良サイクリング) |
No416 3/25 咲いた! (桜前線到来) |
No417 3/26 行ってきました! (氷ノ山滑降) |
No418 4/4 行ってきました! (お花見3風景) |
|||||||||||
No419 4/12 行ってきました! (ご近所で川下り) |
No420 4/19 行ってきました! (大山滑降) |
No421 4/27 作品! (自転車ハンドルバック) |
No422 5/6 作品! (戦艦武蔵) |
No423 5/16 行ってきました! (新車と鬼ヶ城) |
No424 5/22 行ってきました! (松江サイクリングその1) |
No425 5/24 行ってきました! (松江サイクリングその2) |
No426 6/30 行ってきました! (サイクリング&ハイキング) |
No427 7/6 作品! (笹舟) |
No428 7/8 作品! (笹舟の作り方) |
||||||||||||
No429 7/30 行ってきました! (ひまわり畑) |
No430 8/20 行ってきました! (カヤック川下り) |
No431 9/13 行ってきました! (カヌーマラソン大会) |
No432 9/20 行ってきました! (岡山の山 毛無山白馬山) |
No433 10/3 農業! (田んぼの今) |
No434 10/18 行ってきました! (京都の由良川でカヤック) |
No435 10/21 行ってきました! (岡山県の蒜山登山) |
No436 10/25 行ってきました! (模型飛行機と氷ノ山登山) |
No437 11/5 行ってきました! (バイクツーリング) |
No438 11/9 作品 (山のビデオ) |
||||||||||||
No439 11/17 作品 (花のビデオ) |
No440 11/27 こんなこと (飛行会とビデオ) |
No441 12/6 行ってきました (自転車旅 瀬戸内から日本海へ) |
|||||||||||||||||||
2014年 |
No375 作品! (自転車製作V) |
No376 行ってきました! (スウェーデン旅行そのT) |
No377 行ってきました! (スウェーデン旅行そのU) |
No378 行ってきました! (スウェーデン旅行そのV) |
No379 こんなこと! (ギャラリーTEN×TENに写真展示) |
No380 行ってきました! (スウェーデン旅行そのW) |
No381 行ってきました! (雪山 桜ほか・・・) |
No382 買っちゃった! (ハスラー) |
No383 作品! (木製自転車) |
No384 行ってきました! (自転車旅行) |
|||||||||||
No385 行ってきました! (自転車旅行U) |
No386 行ってきました! (自転車旅行V) |
No387 こんなこと (田植え) |
No388 行ってきました (川旅 加古川) |
No389 行ってきました! (自転車と山登り) |
No390 行ってきました! (自転車と川下り) |
No391 行ってきました! (家族でお出かけ 岡山吹屋) |
No392 行ってきました! (加古川下り) |
No393 行ってきました! (長野、東京、埼玉 カヤック) |
No394 行ってきました! (扇ノ山登山) |
||||||||||||
No395 行ってきました! (北アルプス白馬岳) |
No396 こんなこと! (カヌーマラソン出場) |
No397 こんなこと! (稲刈り) |
No398 行ってきました! (自転車、朝来〜豊岡) |
No399 こんなこと! (大人の模型飛行機教室) |
No400 えらいこっちゃ! (台風19号) |
No401 行ってきました! (鳥取サイクリング) |
No402 行ってきました! (新潟小千谷) |
No403 行ってきました! (琵琶湖一周その1) |
No404 行ってきました! (琵琶湖一周その2) |
||||||||||||
No405 行ってきました! (琵琶湖一周その3) |
No406 作品! (木製自転車2号) |
No407 こんなこと! (初冠雪) |
No408 行ってきました! (初滑り) |
||||||||||||||||||
2013年 |
No353 行ってきました! (北海道ニセコ) |
No354 行ってきました! (スキーで参拝) |
No355 行ってきました! (瀞川山スキー) |
No356 行ってきました! (岡山旅行) |
No357 行ってきました! (蘇武岳滑降) |
No358 春! (ツバメと桜) |
No359 春! (お花見カヤック) |
No360 行ってきました (氷ノ山残雪登山) |
No361 発見! (白いタンポポ) |
No362 教室! (紙飛行機教室) |
|||||||||||
No363 行ってきました! (バイクツーリング) |
No364 行ってきました! (鳥取砂丘でグライダー) |
No365 行ってきました! (カヌー川下り) |
No366 作品! (自転車製作T) |
No367 行ってきました! (信州の山々ふたつ) |
No368 作品! (田んぼの働き者) |
No369 行ってきました! (四万十川カヌー) |
No370 作品! (自転車製作U) |
No371 できた! (外壁塗装) |
No372 行ってきました! (九州の旅 そのT) |
||||||||||||
No373 行ってきました! (九州の旅 そのU) |
No374 作品! (どんぐり人形と掛け時計) |
||||||||||||||||||||
2012年 |
No325 海岸スキー (鳥取砂丘) |
No326 行って来ました (北アルプス 一難場山、白鳥山滑降) |
No327 行って来ました (八ヶ岳の蓼科山滑降) |
No328 行って来ました (駒の尾滑降) |
No329 春 (田起こし) |
No330 行ってきました (氷ノ山滑降) |
No331 行ってきました (瀞川山麓十石山スキー) |
No332 春 (桜開花) |
No333 できた! (アンパンマン) |
No334 行ってきました! (扇ノ山滑降) |
|||||||||||
No335 作品! (傘たて) |
No336 作品! (もけいヒコーキ) |
No337 実現! (金環日食) |
No338 誕生! (めだか赤ちゃん) |
No339 作品! (撮影装置) |
No340 すばらしい! (水中花) |
No341 行ってきました! (南アルプス千枚岳) |
No342 作品! (ゴム動力フリーフライト) |
No343 行ってきました! (氷ノ山登山) |
No344 行ってきました! (南アルプス荒川岳赤石岳) |
||||||||||||
No345 出場! (カヌーマラソン) |
No346 行ってきました! (セイリング) |
No347 実り! (稲刈り) |
No348 行ってきました! (巨木の山) |
No349 こんなこと! (大人の模型飛行機教室) |
No350 行ってきました! (紅葉!金糞岳) |
No351 やって来た! (初氷!) |
No352 作品! (双発飛行機) |
||||||||||||||
2011年 | No286 休日 (ジョギング) |
No287 行って来ました (信州、山とスキー) |
No288 作品 (太鼓の台) |
No289 行って来ました (鳥取砂丘で模型飛行機) |
No290 行って来ました (烏ヶ山滑降) |
No291 行って来ました (若杉山滑降) |
No292 涙 (東日本大震災) |
No293 行ってきました (4日連続雪山 その1) |
No294 行ってきました (4日連続雪山 その2) |
No295 こんなこと (東北へ救援物資) |
|||||||||||
No296 春 (桜開花) |
No297 退役 (消防艇) |
No298 電線 (心電図) |
No299 行ってきました (氷ノ山滑降) |
No300 こんなこと (笑顔の種) |
No301 しました (紙飛行機教室) |
No302 ニヤニヤ日記 (笑顔の種) |
No303 ニヤニヤ日記 (メダカたまご) |
No304 ニヤニヤ日記 (メダカ他) |
No305 行ってきました (鳥取県大山登山) |
||||||||||||
No306 作品! (飛行機SunFish) |
No307 ニヤニヤ日記! (スズメ、アサガオ) |
No308 ニヤニヤ日記! (スズメの子) |
No309 こんなこと! (飛行機教室) |
No310 新兵器! (カメラ ナビ) |
No311 作品! (水車) |
No312 行ってきました! (コウノトリ) |
No313 ニヤニヤ日記 (ユリ) |
No314 秋の気配 (虫の音) |
No315 行ってきました (南アルプス) |
||||||||||||
No316 作品! (ゴム動力飛行機) |
No317 収穫! (稲刈り) |
No318 行ってきました! (海岸ソアリング) |
No319 バイク! (新ナンバー) |
No320 リフォーム! その1 |
No321 しました! (飛行機教室) |
No322 リフォーム! その2 |
No323 喪失! |
No324 作品! (風車と焼き芋) |
|||||||||||||
2010年 | No262 ビデオできました(ラジコンボートが行く!) |
No263 参加しました (阪神地区防災訓練) |
No264 行ってきました(烏ヶ山滑降) |
No265 行ってきました(氷ノ山滑降) |
No266 発足しました (NPO法人) |
No267 作品! (グライダー パート1) |
No268 ビデオ作品! (飛行機の動画ブレリオ) |
No269 さくら咲く |
No270 作品! (グライダー パート2) |
No271 行ってきました! (豪華な高校) |
|||||||||||
No272 NPO (室内飛行機製作教室) |
No273 ビデオ (グライダーFilefishのビデオ) |
No274 NPO (イベントで紙飛行機教室など) |
No275 行ってきました (スロープソアリング) |
No276 妊娠出産! (メダカのたまご) |
No277 行ってきました (バイクツーリング) |
No278 行ってきました (九州へ夫婦二人その1) |
No279 行ってきました (九州へ夫婦二人その2) |
No280 行ってきました (九州へ夫婦二人その3) |
No281 作品 (ドラえもん飛行機) |
||||||||||||
No282 嘆悲 (相棒) |
No283 こんなこと (紙飛行機教室) |
No284 行ってきました (北アルプス立山) |
No285 初氷 |
||||||||||||||||||
2009年 | No233 いきもの(チョウゲンボウ) |
No234 信州小日向山、輝山の滑降 |
No235 新作飛行機 アーバンXC |
No236 飛行実験 (スポイラー) |
No237 こども飛行機教室 |
No238 新装開店 |
No239 行ってきました雪山(氷ノ山) |
No240 今週の作品 風洞実験装置 |
No241 桜とツバメ |
No242 ひこうき インドアフライト |
|||||||||||
No243 インフル休校 (庭でバーベキュー) |
No244 いろいろな テントウムシ |
No245 講演 |
No246 行ってきました(スキー場でグライダー) |
No247 いよいよ 飛行場も最後、こども模型飛行機教室 |
No248 メダカの赤ちゃん誕生 |
No249 行ってきました 南アルプス 鳳凰三山 |
No250 ビデオ「南アルプス」と、「小鳥のエナガ君」 |
No251 行ってきました鳥取砂丘でグライダー |
No252 行ってきました 北アルプス |
||||||||||||
No253 行ってきました 四国の石鎚山 |
No254 たのしい夕焼け時 |
No255 行ってきました 新潟小千谷で飛行機教室 |
No256 田んぼ (脱穀) |
No257 作品! (模型飛行機ブレリオ) |
No258 作品! (木のおもちゃ) |
No259 作品! (我が家の郵便受け) |
No260 見てきました! (紅葉) |
No261 行ってきました!(塩塚高原と足摺岬) |
|||||||||||||
2008年 | No186 家族でスキーと温泉 |
No187 時計の修理 |
No188 カワセミ君 |
No189 柱時計のルーツ |
No190 雪山の滝 |
No191 メジロ君 |
No192 メジロ食堂ムービー |
No193 北アルプス乗鞍岳、岐阜県野伏ヶ岳滑降 |
No194 雪上飛行機 |
No195 山陰の三国山滑降 |
|||||||||||
No196 四国九州バイク旅行その1 |
No197 四国九州バイク旅行その2 |
No198 四国九州バイク旅行その3 |
No199 四国九州バイク旅行その4 |
No200 飛行機捕まえた! |
No201 公園の池で水鳥たち |
No202 病院へ入ってきました |
No203 ラジコン飛行機空撮ビデオ作成 |
No204 作品、郵便受けできた! |
No205 柱時計第2号の復活 |
||||||||||||
No206 雷が我が家に大当たり! |
No207 パソコンが大変! |
No208 氷ノ山登山で試運転 |
No209 かわいいゴム動力飛行機 |
No210 ローカルな地元の花火大会 |
No211 三瓶山で埋没林と空撮ビデオ |
No212 三瓶山登山 |
No213 甲州の日向山登山 |
No214 八ヶ岳登山その1 |
No215 八ヶ岳登山その2 と霧が峰グライダー |
||||||||||||
No216 ラジコン飛行機紫電改 |
No217 ソアリングin千ヶ峰 |
No218 航空自衛隊小松基地祭 |
No219 秋の花壇と稲刈り |
No220 北アルプス紅葉狩り登山 |
No221 氷ノ山紅葉狩り登山 |
No222 ホームページ開設 |
No223 カエデの種で飛行機製作 |
No224 北アルプスの紅葉ビデオ |
No225 ラジコン飛行機大会優勝 |
||||||||||||
No226 魚沼産コシヒカリの紹介 |
No227 初氷 |
No228 コンサートイベント |
No229 防災士のお勉強 |
No230 作ってますモーターグライダー |
No231 月の不思議、不思議 |
No232 いきもの(かわいい小鳥) |
|||||||||||||||
2007年 | No152 新年飛行会 |
No153 川原の鳥たち |
No154 雪山シーズン到来、白沢天狗山、一難波山 |
No155 熊騒動 |
No156 中越被災地で実践。 巻機山、神楽峰滑降 |
No157 カヌー初漕ぎ |
No158 カワウの婚姻色 |
No159 災害にも強い地域づくり講座 |
No160 春の堤防道 |
No161 扇の山滑降 |
|||||||||||
No162 ピッツその7 |
No163 能登半島地震でボランティア |
No164 北アルプス槍ヶ岳滑降 |
No165 蒜山縦走 |
No166 田植えー! |
No167 小鳥たちの子育て |
No168 水上飛行機改造 |
No169 ピッツその8 |
No170 立山で親孝行 |
No171 買っちゃいました 「小千谷から」 |
||||||||||||
No172 中越被災地へ贈る花火募金開始 |
No173 新潟県中越沖地震発生。ボランティアへ |
No174 もう一度新潟へ |
No175 小千谷、花火のビデオ作成 |
No176 三田市広報番組のインタビュー受けました。 |
No177 ピッツ完成、飛んだ! |
No178 ピッツのビデオ作成 |
No179 秋の実りまでもうちょっと |
No180 稲刈り! |
No181 ラジコン飛行機スケール大会。優勝 |
||||||||||||
No182 ためていた話題を・・・ |
No183 初氷 |
No184 ド根性クヌギ発見 |
No185 神戸ルミナリエ |
||||||||||||||||||
2006年 | No97 ご近所子供たちといっしょにスキー |
No98 駒の尾山滑降 |
No99 災福サロンで沖縄三線ライブ |
No100 兵庫県阪神地区北部防災訓練 |
No101 フクロウ見ーつけた! |
No102 センサーライトで明るくなった |
No103 やぶっち先生母校の教壇に立つ |
No104 烏ヶ岳に親子登山 |
No105 家庭教育学級でお話 |
No106 北信濃 五地蔵山と赤禿山滑降 |
|||||||||||
No107 家族でスキー |
No108 氷ノ山滑降 |
No109 ツバメ君がやってきた |
No110 デジカメ買った! |
No111 甲子園で高校野球 |
No112 国営明石海峡公園 |
No113 桜が咲いた |
No114 扇ノ山滑降 |
No115 信州上越の旅 大渚山、昼闇山滑降 |
No116 ご近所 千丈寺山登山 |
||||||||||||
No117 氷ノ山滑降 |
No118 白鷺とアブのお食事タイム |
No119 三世代で雪山登山、滑降 |
No120 カヌーで川下り |
No121 生き物の写真撮ったよー |
No122 中越震災被災地訪問 |
No123 三田市総合防災訓練参加 |
No124 三草山登山 |
No125 飛行艇完成 |
No126 面白グッズ |
||||||||||||
No127 作品(飛行機クラブの看板) |
No128 複葉飛行機製作中 |
No129 瀬戸内しまなみ海道家族で自転車の旅 |
No130 中越震災被災地でグリーンツーリズム |
No131 かわいい複葉飛行機完成 |
No132 「花」の写真を公開 |
No133 作品(メダカの水槽台) |
No134 那岐山登山 |
No135 稲刈りしました |
No136 那岐山へもう一度 |
||||||||||||
No137 ピッツ製作開始 |
No138 ピッツその2 |
No139 千ヶ峰登山 |
No140 ピッツその3 |
No141 ウキウキ、雪山の準備 |
No142 ラジコン飛行機大会 |
No143 米作り(脱穀、籾摺り) |
No144 ピッツその4 |
No145 氷ノ山登山 |
No146 へぎそばと青苧うどん |
||||||||||||
No147 作品(テレビボード) |
No148 新兵器登場 |
No149 ピッツその5 |
No150 ピッツその6 |
No151 信州へ家族スキー |
|||||||||||||||||
2005年 | No61 フライベビー製作開始 |
No62 小鳥えさ台を桧皮葺に |
No63 作品(写真立てとペア人形) |
No64 八甲田山滑降 |
No65 新潟妙高滑降と被災地雪かきボランティア |
No66 ご近所の虚空蔵山登山 |
No67 作品(山小屋新築祝いのネームボード) |
No68 信州の黒姫山滑降 |
No69 鳥取県大山滑降 |
No70 桜咲く |
|||||||||||
No71 震災被災地復興宝くじ |
No72 作品(ドアプレート) |
No73 カヌーで水上花見 |
No74 ドアプレート改造 |
No75 雨飾山滑降 |
No76 白馬岳滑降 |
No77 東北の山を滑降、震災被災地訪問 |
No78 作品(メノウのペンダント) |
No79 三草山で蝶の習性発見 |
No80 自転車とランニング |
||||||||||||
No81 19インチ液晶ディスプレイ購入 |
No82 蘇武岳バイクツーリング |
No83 飛行機フライベビー完成 |
No84 震災被災地へ贈り物(花火) |
No85 行ってきました沖縄 |
No86 中越震災被災地で花火打ち上げに立会い |
No87 飛行艇ピノキオ修理完了 |
No88 ご近所の加茂山登山 |
No89 友人がベロタクシー開業 |
No90 丹波の弥十郎ヶ岳登山 |
||||||||||||
No91 白髪岳、松尾山登山 |
No92 新潟小千谷市訪問と小千谷からの贈り物 |
No93 ダム湖のカモたち |
No94 ご近所 三国ヶ岳雪景色 |
No95 大平の頭で今シーズン初滑降 |
No96 さむーい! |
||||||||||||||||
2004年 | No47 ホオジロに懺悔 |
No48 さくら前線 |
No49 子育て (メダカの赤ちゃん) |
No50 メダカの赤ちゃん誕生 |
No51 カヌーパドル製作 |
No52 作品(でっかいラジコングライダー) |
No53 双眼鏡買っちゃった |
No54 行ってきましたボルネオ |
No55 台風被害 |
No56 北アルプス登山 黒部源流 |
|||||||||||
No57 各務ヶ原航空博物館 |
No58 中越地震ボランティアと槍ヶ岳登山 |
No59 作品(子供部屋リフォーム) |
No60 作品(靴箱) |
||||||||||||||||||
2003年 | No26 木の枝で写真立て |
No27 黒姫山、佐渡山滑降 |
No28 新作飛行機 ランフォリンクス |
No29 わら葺の小鳥餌台 |
No30 シーズン最後の雪 |
No31 愛車のヘッドマーク製作 |
No32 三室山滑降 |
No33 鍋倉山、御岳滑降 |
No34 息子の新作機 スカイクーペ |
No35 富士山滑降 |
|||||||||||
No36 バイクJAZZ改造 |
No37 オーダーメイド靴箱製作 |
No38 二人乗りブランコいす製作 |
No39 家族で白山登山、航空プラザ |
No40 北アルプス秋の登山 |
No41 作品(サングラス) |
No42 ドライブワッシャープーラー製作 |
No43 バイクJAZZマフラー交換 |
No44 ハトよけ |
No45 ハトにやられた あっぱれ! |
||||||||||||
No46 恐るべしハト |
|||||||||||||||||||||
2002年 | No10 三室山滑降 |
No11 新車だ! |
No12 富士山滑降 |
No13 息子の作品 |
No14 写真の額製作 |
No15 自然のベンチ製作 |
No16 ゴム動力の飛行機 |
No17 木の自動車 |
No18 風呂の目隠し製作 |
No19 陶芸製作 |
|||||||||||
No20 南アルプス テント山行 |
No21 息子の駐機場製作 |
No22 カズラの写真額製作 |
No23 やぶっち先生になる |
No24 立山で山岳スキー |
No25 電動飛行機改造 |
||||||||||||||||
2001年 | No1 郵便受け |
No2 モーターパイロン |
No3 カウンター下 物いれ |
No4 カヌースクール看板 |
No5 カップツリー |
No6 RCねずみ自動車 |
No7 オーダーメイド靴箱 |
No8 息子のモーターグライダー |
No9 航空自衛隊の広報館 |